最終更新:
mitsuru_kux 2023年04月16日(日) 17:46:33履歴
渡辺 洋行(わたなべ ひろゆき)は、投資家・会社役員。独立系ベンチャーキャピタルのB Dash Venturesの代表取締役(2014年3月号 | 事業構想オンライン、B Dash Ventures株式会社)。
AKS(現ヴァーナロッサム)にはB Dash Venturesとして出資(2019年7月4日起業・創業・資金調達の創業手帳)、非常勤の社外取締役(2019年7月1日〜2020年8月31日)を務めた(Sproot公式、ヴァーナロッサムの登記簿謄本)。
Sproot(HKT48とNGT48の親会社)では代表取締役(Sproot公式)、Flora(NGT48運営会社)とMercury(HKT48運営会社)では取締役を務めている(両社の登記簿謄本)。
正式な漢字表記は渡邊洋行である(Sproot公式、AKS・Sproot・Flora・Mercuryの登記簿謄本)。
しかし本人のツイッターアカウント(当該アカウント)、各種マスコミ記事((2014年3月号 | 事業構想オンライン)、代表取締役を務める会社公式サイト(B Dash Ventures株式会社))でも「渡辺洋行」の表記が使われていることもあり、基本的に本サイトは「渡辺洋行」と記している(但し、登記簿謄本について言及する際に、「渡邊洋行」表記を使っている箇所もある)
渡辺洋行は、AKBグループにおいて下記の役職に就いている。
非常勤の社外取締役であったAKSはともかく、Sproot、Flora、Mercuryについては、単に出資しているという立場では無く、各社の取締役会に参加している経営者である。
なお、Flora代表取締役 岡田剛と、Mercury代表取締役 前田治昌は、Sprootで取締役を務めている。
親会社と子会社で、互いの代表取締役が取締役を務める関係になっている。
また、Sproot、Flora、Mercuryの監査役は、全て坂本護が務めている。
前田治昌と坂本護は、2019年7月1日に発足した「新体制」のAKSで、執行役員を務めていた(AKSサイトアーカイブ。日付が6月30日になっているのはアーカイブサイトがUTC:協定世界時を使用しているため)。
AKS(ヴァーナロッサム) | 社外取締役 | 2019年7月1日〜2020年8月31日 |
Sproot(HKT48・NGT48親会社) | 代表取締役 | 2020年2月6日〜現職 |
Flora(NGT48運営会社) | 取締役 | 2020年5月1日〜現職 |
Mercury(HKT48運営会社) | 取締役 | 2020年5月1日〜現職 |
なお、Flora代表取締役 岡田剛と、Mercury代表取締役 前田治昌は、Sprootで取締役を務めている。
親会社と子会社で、互いの代表取締役が取締役を務める関係になっている。
また、Sproot、Flora、Mercuryの監査役は、全て坂本護が務めている。
前田治昌と坂本護は、2019年7月1日に発足した「新体制」のAKSで、執行役員を務めていた(AKSサイトアーカイブ。日付が6月30日になっているのはアーカイブサイトがUTC:協定世界時を使用しているため)。
2020年6月5日のツイートでは、渡辺洋行は分社化された後のNGT48運営親会社の社長としてコメントを出し、その後のNGT48の方向性につき声明を出した。
その声明には
当時は半分の期待と、半分の警戒・懐疑で迎えられた(渡辺洋行Sproot社長、NGTファンへ挨拶。それに対する賛否両論。半分の評価と半分の懐疑・批判)。
本当に声明通りに実行されるのかという疑問はあったものの、メンバーの安心安全を守る事への意欲や、卒業生への配慮を示すなどの内容には評価と期待の声も集まった。
特に「卒業生も応援しています」としたメッセージは、「初めての、運営からの山口真帆さんと仲間達への配慮」声明であった。
山口さん達の卒業から、実に1年を過ぎてからの事であった。
少なくとも「事件について一貫して被害者である山口さんを叩き、卒業後も山口さん達へのネガキャンを続けていた吉成夏子AKS社長から、トップが変わった」事について、「マシな状況になった」と大勢からは受け止められた。
一方で、渡辺洋行は2019年7月1日から2020年8月31日までAKSの社外取締役を務めており(intention@NGT48さん取得の登記簿謄本)、「少なくとも2019年後半からの山口さんたちへのAKSからのネガキャンについて『全く知らない』では済まされない立場であろう」といった指摘を伴う懐疑的・批判的意見もあった。
その声明には
- これまでの経営がやり方を間違えていた
- 現役メンバー、スタッフ、会社に対する誹謗中傷には、今後全て法的手段で対抗します
- 卒業メンバーへの誹謗中傷や付きまといはやめて欲しい
- 会社としても卒業生を応援し続ける組織に致します
当時は半分の期待と、半分の警戒・懐疑で迎えられた(渡辺洋行Sproot社長、NGTファンへ挨拶。それに対する賛否両論。半分の評価と半分の懐疑・批判)。
本当に声明通りに実行されるのかという疑問はあったものの、メンバーの安心安全を守る事への意欲や、卒業生への配慮を示すなどの内容には評価と期待の声も集まった。
特に「卒業生も応援しています」としたメッセージは、「初めての、運営からの山口真帆さんと仲間達への配慮」声明であった。
山口さん達の卒業から、実に1年を過ぎてからの事であった。
少なくとも「事件について一貫して被害者である山口さんを叩き、卒業後も山口さん達へのネガキャンを続けていた吉成夏子AKS社長から、トップが変わった」事について、「マシな状況になった」と大勢からは受け止められた。
一方で、渡辺洋行は2019年7月1日から2020年8月31日までAKSの社外取締役を務めており(intention@NGT48さん取得の登記簿謄本)、「少なくとも2019年後半からの山口さんたちへのAKSからのネガキャンについて『全く知らない』では済まされない立場であろう」といった指摘を伴う懐疑的・批判的意見もあった。
その後、NGT48運営は
渡辺洋行の言葉のうち、履行されたのは
卒業生にかかる言葉は一切履行されていない。
ただし、山口真帆さん、菅原りこさん、長谷川玲奈さん以外の卒業生の応援は行っているため、当人としては「履行している」と言える余地はあるのだろう。
(NGT48のタブーも参照)
- 山口真帆さん達を含めたサインボールは、全撤去されたまま(2020年2月16日から、2020年10月29日までの間に、撤去されていた事が分かっている)。
- チームG公演と、太陽は何度でも公演を配信せず:2年以上継続。
- 山口真帆さんにかかる箝口令の強化(写真一枚、上がる事も、中井りかさんを除きほぼ無くなった):2年以上継続。
渡辺洋行の言葉のうち、履行されたのは
- 現NGT48メンバーへの誹謗中傷への対抗(2020年7月21日NGT中傷投稿で社長「絶対に許せない」男逮捕に)
卒業生にかかる言葉は一切履行されていない。
ただし、山口真帆さん、菅原りこさん、長谷川玲奈さん以外の卒業生の応援は行っているため、当人としては「履行している」と言える余地はあるのだろう。
(NGT48のタブーも参照)
タグ